教科書への作品掲載のお知らせです。 このたび、2021年4月から使用されている、 中学校の国語の教科書 『 新しい国語1 』 (東京書籍)に 私の作品『 私のタンポポ研究 』 が掲載されています。 詳しいことは出版社の紹介サイト → こちら をご覧ください。 中学生のみなさんに作品を楽しんでいただけたら幸いです。 そして、タンポポや生き物、自然環境などへの関心を深める きっかけとしてお役に立つようなら、著者としてとても嬉しいです。 この作品は『わたしのタンポポ研究』(さ・え・ら書房)を 元にして 書き下ろしたものです。 『 わたしのタンポポ研究 』も、 よろしければ、お手にとってご覧ください。
静かな林道沿いに、コアジサイの花が咲いていました。
コアジサイの花序は、やや小ぶり。
とても品の良い感じがします。
そして、アジサイといえば装飾花が目立ちますが、
コアジサイの花序には装飾花がありません。
遠くから眺めてもきれいな花序ですが、
写真のように、花序の1つ1つの花も味わい深いです。
全ての花は両生花。
1つ1つの花は小さく、直径は5mmもないほど。
雄しべは10本。花糸は淡い青、葯はクリーム色です。
雌しべは3本あるようです。
花弁には、淡い青のふちどり。
小さいがく片も見えています。
遠目に見ているぶんには心落ち着く感じがしますが、
1つ1つの花を観察しているうちに、
気持ちがやや高ぶってくるコアジサイの花です。

コアジサイの花序は、やや小ぶり。
とても品の良い感じがします。
そして、アジサイといえば装飾花が目立ちますが、
コアジサイの花序には装飾花がありません。
遠くから眺めてもきれいな花序ですが、
写真のように、花序の1つ1つの花も味わい深いです。
全ての花は両生花。
1つ1つの花は小さく、直径は5mmもないほど。
雄しべは10本。花糸は淡い青、葯はクリーム色です。
雌しべは3本あるようです。
花弁には、淡い青のふちどり。
小さいがく片も見えています。
遠目に見ているぶんには心落ち着く感じがしますが、
1つ1つの花を観察しているうちに、
気持ちがやや高ぶってくるコアジサイの花です。
