スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

12月, 2014の投稿を表示しています

中学校の教科書に「私のタンポポ研究」が掲載されました

教科書への作品掲載のお知らせです。 このたび、2021年4月から使用されている、 中学校の国語の教科書 『 新しい国語1 』 (東京書籍)に 私の作品『 私のタンポポ研究 』 が掲載されています。 詳しいことは出版社の紹介サイト →  こちら をご覧ください。 中学生のみなさんに作品を楽しんでいただけたら幸いです。 そして、タンポポや生き物、自然環境などへの関心を深める きっかけとしてお役に立つようなら、著者としてとても嬉しいです。 この作品は『わたしのタンポポ研究』(さ・え・ら書房)を 元にして 書き下ろしたものです。 『 わたしのタンポポ研究 』も、 よろしければ、お手にとってご覧ください。        

寒さに耐えるタンポポ

朝、霜柱をみかけるようになりました。 いつもの雑種タンポポをみると、葉の表面には氷が..。 近くで見ると、やや美しいでしょうか。 土が凍るほどの寒さですが、 雑種タンポポは元気そうです。 寒さに耐えています。

メタセコイア

メタセコイアの木は、幹がすっとまっすぐに伸びています。 その姿を見ていると、ちょっとだけ気持ちがひきしまる感じです。 いまの季節、メタセコイアは落葉しています。 葉がないので、木のまっすぐ具合が、よくわかるでしょうか。 メタセコイア属の化石は1億年ほど前の地層から出てくるそうです。 そして、長らくメタセコイア属の木は絶滅したと考えられていました。 ところが、1946年に中国四川省で、メタセコイア属の木が発見されたのです。 絶滅したと思っていた植物が生きていたのだからビックリですよね。 さらに、そのメタセコイアは、化石とそっくりだったのです。 つまり、およそ1億年もの間、姿かたちが 大きくは変わらなかったことになります。 それで、メタセコイアは「生きている化石」といわれています。 現在、日本各地に植えられているメタセコイアは 中国で発見されたメタセコイアを増やしたものだそうです。