スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

12月, 2016の投稿を表示しています

中学校の教科書に「私のタンポポ研究」が掲載されました

教科書への作品掲載のお知らせです。 このたび、2021年4月から使用されている、 中学校の国語の教科書 『 新しい国語1 』 (東京書籍)に 私の作品『 私のタンポポ研究 』 が掲載されています。 詳しいことは出版社の紹介サイト →  こちら をご覧ください。 中学生のみなさんに作品を楽しんでいただけたら幸いです。 そして、タンポポや生き物、自然環境などへの関心を深める きっかけとしてお役に立つようなら、著者としてとても嬉しいです。 この作品は『わたしのタンポポ研究』(さ・え・ら書房)を 元にして 書き下ろしたものです。 『 わたしのタンポポ研究 』も、 よろしければ、お手にとってご覧ください。        

『ふしぎのお話365』の中国版

暖かい陽射しがうれしい季節となりました。 さて、自然史学会連合監修の本、 『理科好きな子に育つ ふしぎのお話365』( 誠文堂新光社 ) についての お知らせです。 この本で、私は執筆チームの一員として、 取材と文章、及びコラム1本を担当しました。 おかげさまで、ご好評により現在 7刷り目 となっています。 今年2016年1月には、 台湾版が 出版されています。 http://www.hoyatanpopo.com/2016/01/25.html そして、このほど中国版が 出版されたそうです。 その見本誌をお送りいただきました。 表紙は下の写真のようになっていて、 日本版や台湾版とはちょっと様子が違います。 台湾や中国の皆さまにも、 この本を楽しんでいただけるとうれしいです。 なお、日本版の詳細などは、こちらをご覧ください。  ↓ http://www.hoyatanpopo.com/2015/02/365.html