教科書への作品掲載のお知らせです。 このたび、2021年4月から使用されている、 中学校の国語の教科書 『 新しい国語1 』 (東京書籍)に 私の作品『 私のタンポポ研究 』 が掲載されています。 詳しいことは出版社の紹介サイト → こちら をご覧ください。 中学生のみなさんに作品を楽しんでいただけたら幸いです。 そして、タンポポや生き物、自然環境などへの関心を深める きっかけとしてお役に立つようなら、著者としてとても嬉しいです。 この作品は『わたしのタンポポ研究』(さ・え・ら書房)を 元にして 書き下ろしたものです。 『 わたしのタンポポ研究 』も、 よろしければ、お手にとってご覧ください。
日本教育会のオピニオン誌『日本教育』8月号が発行されました。
その8月号で、「巻頭随想 私の提言」のコーナーに、
「草花散歩のススメ」というタイトルで提言を執筆しました。
雑草は、私たちにとって身近な自然であり、
私たちが暮らす世界について考えるきっかけにもなります。
子供も大人も雑草を楽しんでもらえたら、
というようなことをシンプルに書いてみました。
もし機会がありましたら、
お手にとってご覧いただければ幸いです。
8月号の目次などは、
日本教育会のウェブサイトに掲載されています。
http://www.nihonkyouikukai.or.jp

その8月号で、「巻頭随想 私の提言」のコーナーに、
「草花散歩のススメ」というタイトルで提言を執筆しました。
雑草は、私たちにとって身近な自然であり、
私たちが暮らす世界について考えるきっかけにもなります。
子供も大人も雑草を楽しんでもらえたら、
というようなことをシンプルに書いてみました。
もし機会がありましたら、
お手にとってご覧いただければ幸いです。
8月号の目次などは、
日本教育会のウェブサイトに掲載されています。
http://www.nihonkyouikukai.or.jp
