教科書への作品掲載のお知らせです。 このたび、2021年4月から使用されている、 中学校の国語の教科書 『 新しい国語1 』 (東京書籍)に 私の作品『 私のタンポポ研究 』 が掲載されています。 詳しいことは出版社の紹介サイト → こちら をご覧ください。 中学生のみなさんに作品を楽しんでいただけたら幸いです。 そして、タンポポや生き物、自然環境などへの関心を深める きっかけとしてお役に立つようなら、著者としてとても嬉しいです。 この作品は『わたしのタンポポ研究』(さ・え・ら書房)を 元にして 書き下ろしたものです。 『 わたしのタンポポ研究 』も、 よろしければ、お手にとってご覧ください。
少し前になりますが、2013年4月27日(土)に
全国講師による「科学教室」 in 福島市立三河台小学校
というイベントが開催されました。
イベントに講師として参加させていただきましたので、
遅くなりましたが....、簡単なご報告を。
- - -
このイベントは、法政大学の左巻健男さんと
三河台小学校の前校長先生と現校長先生による主催。
対象は三河台小学校の生徒さんとその保護者の方々でした。
私は科学教室のひとつとして、
「たんぽぽ教室」を担当させていただきました。
「たんぽぽ教室」では、
まず、絵本作家でもある陣崎草子さんによる
紙芝居とたんぽぽクイズを楽しんでもらい、
続いて、たんぽぽの押し花作りに
チャレンジしてもらいました。
押し花に使ったのは、
つくばと東京のカントウタンポポ、
そして、福島のセイヨウタンポポ。
たくさんの方々にご参加いただいて、
とても楽しいひとときを過ごすことができました。
どうも、ありがとうございました。
- - -
全国講師による「科学教室」 in 福島市立三河台小学校
というイベントが開催されました。
イベントに講師として参加させていただきましたので、
遅くなりましたが....、簡単なご報告を。
- - -
このイベントは、法政大学の左巻健男さんと
三河台小学校の前校長先生と現校長先生による主催。
対象は三河台小学校の生徒さんとその保護者の方々でした。
私は科学教室のひとつとして、
「たんぽぽ教室」を担当させていただきました。
「たんぽぽ教室」では、
まず、絵本作家でもある陣崎草子さんによる
紙芝居とたんぽぽクイズを楽しんでもらい、
続いて、たんぽぽの押し花作りに
チャレンジしてもらいました。
押し花に使ったのは、
つくばと東京のカントウタンポポ、
そして、福島のセイヨウタンポポ。
たくさんの方々にご参加いただいて、
とても楽しいひとときを過ごすことができました。
どうも、ありがとうございました。
- - -
このイベントについは、以下のサイトでも紹介されています。
左巻健男さんのサイト
陣崎草子さんのサイト
また、当日の様子は、地元紙でも紹介いただきました。
福島民友新聞で紹介された記事 |
![]() |
参加申込みのついた「チラシ」 |