スキップしてメイン コンテンツに移動

中学校の教科書に「私のタンポポ研究」が掲載されました

教科書への作品掲載のお知らせです。 このたび、2021年4月から使用されている、 中学校の国語の教科書 『 新しい国語1 』 (東京書籍)に 私の作品『 私のタンポポ研究 』 が掲載されています。 詳しいことは出版社の紹介サイト →  こちら をご覧ください。 中学生のみなさんに作品を楽しんでいただけたら幸いです。 そして、タンポポや生き物、自然環境などへの関心を深める きっかけとしてお役に立つようなら、著者としてとても嬉しいです。 この作品は『わたしのタンポポ研究』(さ・え・ら書房)を 元にして 書き下ろしたものです。 『 わたしのタンポポ研究 』も、 よろしければ、お手にとってご覧ください。        

ハクサイの花

ハクサイの切り残しを皿にのせて水に浸けておいたら花が咲きました。
皿ごと雪の上に運んで撮影したのが下の写真です。

花は、がく4、花弁4、おしべ6、めしべ1です。
アブラナ科の花らしく、4つの花弁が十字についていますね。

アブラナ科の野菜には、他にキャベツ、ダイコン、カブなど
たくさんの種類があります。花も気になるところでしょうか。